こんにちは、kiyomamaです。
今年の夏は暑いですね〜!
ここ数日、少し落ち着いてきましたが…、7月末から8月前半の暑さといったら
私の厨房はエアコンないので、グラノーラを焼きながらあまりの暑さ(熱さ)にキゼツするかと思いました(笑)。
さてさて、今日はちょっと楽しい企画のお知らせです
「ひろしまライフスタイル博2015」
8月29日(土)、30日(日)
広島グリーンアリーナ
RCCさん発、夏のビッグイベント!なのですが、RCCさんといえば、そう「いまナマっ!」

3月に「安心おいしいグラノーラのお店 natural-tree」を紹介してくださって、本当にたくさんの方にグラノーラをお求めいただくきっかけになった「いまナマっ!」さんが、なんとこのイベントで当店とのコラボグラノーラを販売することになったのです!
「いまナマっ!×安心おいしいグラノーラのお店 natural-tree コラボグラノーラ」
このお話をいただいた時、こんな大きい企画、私にできるかな?という不安もちょっとあったんですが、
「ぜひ広島県産にこだわったグラノーラを」というご要望がとっっても魅力的だったので、がんばってみよう!とお受けしました
広島県産で、初夏〜夏が旬で、女性に喜んでもらえるもの…
もちろん「安心おいしいグラノーラのお店 natural-tree」なんですから、有機無農薬にもこだわって…
「薔薇」のグラノーラと、「ブルーベリー」のグラノーラ、2種類を販売することになりました!!

薔薇は、福山の「薔薇人」(バラード)さまから。
すばらしく美しい、大輪の紅薔薇です

ブルーベリーは大崎上島の「神峯園」(しんぽうえん)さま。
びっくりするくらい大粒で、甘いブルーベリー
そして、普段はつなぎにオーストラリアの有機全粒粉を使っているのですが、少しでも広島県産を…ということで、粉には…
庄原の「藤本農園」さまから、あいがも農法のお米を玄米粉にわざわざ作っていただきました
これらの材料、すべてRCCのスタッフ様が探してきてくださいました。
私のこだわりを細かい点まで理解してくださって、子供の世話で身動きできない私の代わりにあちこちコンタクトをとってくださって、本当に大感謝!です

さらに今回、普段使わない材料も使ってみました♪
・有機ココナッツオイル
・有機ヘンプシードナッツ
このふたつ、ずっと気にはなっていたんですが、人気すぎて入荷が不安定だったり、高価だったり
で、なかなか使う機会がありませんでした。
でも、今回はイベントでの限定販売!
継続して材料を手配しなくてもいいので(笑)、思い切って使ってみました〜♪♪

こんな感じで、完成
ブルーベリーのグラノーラとバラのグラノーラ、倉敷でこのために買ってきたグラスに盛り付けてみました
私はガラスのうつわが大好きなので、自分で盛り付けておきながらほれぼれ…(笑)。

これはRCCさんの撮影風景…お判りでしょうか。なんと、うちのグラノーラがおしゃれなスタンドパックにっっ。
普段はちょっとこだわりがあって平らなパッケージなんですが、今回はイベントでの限定販売ということもあって、スタンドパックにしてみました
あ、番組でのご紹介は今のところ、イベント直前の28日ごろになりそうなのだそうです。
確定したら、また改めてお知らせいたしますね。

ちなみに、薔薇のグラノーラはバラの花びらとクランベリーで作ったソースをグラノーラに焼きこみ、ドライクランベリーとドライフラワーの薔薇をちりばめています。ココナッツオイルの甘い香りとクランベリーの甘酸っぱい味が、薔薇にぴったりのバランスで仕上がりました。ただ、薔薇の香りはあんまりしないので、そこはご了承くださいね。(今後の課題です〜! ←限定と言いながら…笑)

こちらはブルーベリーグラノーラ。これも、昨年作っていたものより、ココナッツオイルの香りが甘く美味しく仕上がっています。
薔薇とブルーベリーのグラノーラ、どちらにも言えることなんですが、つなぎが玄米粉になったことで、食べた時のおなかの落ち着き具合がよくなった感じです。
小麦のパンと米粉のパンの違い、といえば伝わるでしょうか…
薔薇とブルーベリー、どちらも女性らしく華やかなフレーバーにココナッツオイルの甘い香り、でも玄米粉でおなかも落ち着く
なんだかとっても贅沢なグラノーラが仕上がりました。
できるだけ新しいものをお求めいただきたいので、これから月末にかけてこつこつ焼いていく予定です
スペシャルな材料を使いましたので、どちらも数量限定!
今のところはこのイベントのみでの販売を予定しています。
8月29日・30日は私もブースにおりますし、試食も少しご用意して行けたらな…と思っていますので、どうぞお試しくださいね!
今年の夏は暑いですね〜!

ここ数日、少し落ち着いてきましたが…、7月末から8月前半の暑さといったら

私の厨房はエアコンないので、グラノーラを焼きながらあまりの暑さ(熱さ)にキゼツするかと思いました(笑)。
さてさて、今日はちょっと楽しい企画のお知らせです

「ひろしまライフスタイル博2015」
8月29日(土)、30日(日)
広島グリーンアリーナ
RCCさん発、夏のビッグイベント!なのですが、RCCさんといえば、そう「いまナマっ!」


3月に「安心おいしいグラノーラのお店 natural-tree」を紹介してくださって、本当にたくさんの方にグラノーラをお求めいただくきっかけになった「いまナマっ!」さんが、なんとこのイベントで当店とのコラボグラノーラを販売することになったのです!
「いまナマっ!×安心おいしいグラノーラのお店 natural-tree コラボグラノーラ」
このお話をいただいた時、こんな大きい企画、私にできるかな?という不安もちょっとあったんですが、
「ぜひ広島県産にこだわったグラノーラを」というご要望がとっっても魅力的だったので、がんばってみよう!とお受けしました

広島県産で、初夏〜夏が旬で、女性に喜んでもらえるもの…
もちろん「安心おいしいグラノーラのお店 natural-tree」なんですから、有機無農薬にもこだわって…
「薔薇」のグラノーラと、「ブルーベリー」のグラノーラ、2種類を販売することになりました!!

薔薇は、福山の「薔薇人」(バラード)さまから。
すばらしく美しい、大輪の紅薔薇です


ブルーベリーは大崎上島の「神峯園」(しんぽうえん)さま。
びっくりするくらい大粒で、甘いブルーベリー

そして、普段はつなぎにオーストラリアの有機全粒粉を使っているのですが、少しでも広島県産を…ということで、粉には…
庄原の「藤本農園」さまから、あいがも農法のお米を玄米粉にわざわざ作っていただきました

これらの材料、すべてRCCのスタッフ様が探してきてくださいました。
私のこだわりを細かい点まで理解してくださって、子供の世話で身動きできない私の代わりにあちこちコンタクトをとってくださって、本当に大感謝!です


さらに今回、普段使わない材料も使ってみました♪
・有機ココナッツオイル
・有機ヘンプシードナッツ
このふたつ、ずっと気にはなっていたんですが、人気すぎて入荷が不安定だったり、高価だったり

でも、今回はイベントでの限定販売!
継続して材料を手配しなくてもいいので(笑)、思い切って使ってみました〜♪♪

こんな感じで、完成

ブルーベリーのグラノーラとバラのグラノーラ、倉敷でこのために買ってきたグラスに盛り付けてみました

私はガラスのうつわが大好きなので、自分で盛り付けておきながらほれぼれ…(笑)。

これはRCCさんの撮影風景…お判りでしょうか。なんと、うちのグラノーラがおしゃれなスタンドパックにっっ。
普段はちょっとこだわりがあって平らなパッケージなんですが、今回はイベントでの限定販売ということもあって、スタンドパックにしてみました

あ、番組でのご紹介は今のところ、イベント直前の28日ごろになりそうなのだそうです。
確定したら、また改めてお知らせいたしますね。

ちなみに、薔薇のグラノーラはバラの花びらとクランベリーで作ったソースをグラノーラに焼きこみ、ドライクランベリーとドライフラワーの薔薇をちりばめています。ココナッツオイルの甘い香りとクランベリーの甘酸っぱい味が、薔薇にぴったりのバランスで仕上がりました。ただ、薔薇の香りはあんまりしないので、そこはご了承くださいね。(今後の課題です〜! ←限定と言いながら…笑)

こちらはブルーベリーグラノーラ。これも、昨年作っていたものより、ココナッツオイルの香りが甘く美味しく仕上がっています。
薔薇とブルーベリーのグラノーラ、どちらにも言えることなんですが、つなぎが玄米粉になったことで、食べた時のおなかの落ち着き具合がよくなった感じです。
小麦のパンと米粉のパンの違い、といえば伝わるでしょうか…
薔薇とブルーベリー、どちらも女性らしく華やかなフレーバーにココナッツオイルの甘い香り、でも玄米粉でおなかも落ち着く

なんだかとっても贅沢なグラノーラが仕上がりました。
できるだけ新しいものをお求めいただきたいので、これから月末にかけてこつこつ焼いていく予定です

スペシャルな材料を使いましたので、どちらも数量限定!
今のところはこのイベントのみでの販売を予定しています。
8月29日・30日は私もブースにおりますし、試食も少しご用意して行けたらな…と思っていますので、どうぞお試しくださいね!
同じカテゴリの記事
- コラボグラノーラ、テレビにでます♪(2015.08.25)
- 11/30、またもや1-DAY SHOPです♪(2014.11.24)
- 8/31、1-DAY SHOP オープンです&新作限定・ブルーベリーグラノーラ☆(2014.08.24)
- 3月30日、1-DAY SHOP OPENです!(2014.03.02)
- 12月15日、ひろしまみなとマルシェに行ってきました♪(2013.12.19)
この記事へのコメント
コメントする